腎臓グループ

幅広い治療を行っています
スタッフ | 宮本 哲、長谷川 恵美、中園 和利、眞田 賢哉、菅 亮太、白水 智大、福壽 亮仁、浦上 佑香 |
---|
当院腎臓内科は1979年の開院時より北九州地区における基幹病院として腎炎や腎不全など、腎疾患の診療に取り組んでまいりました。当院の腎臓内科は、下記の疾患に対する診療を行っています。また、腎センター(透析室)で行うすべての体外循環治療を腎臓内科で行っています。これからも大学病院ならではの腎疾患診療を皆様にお届けします。
-
腎炎・ネフローゼ
症候群腎臓病理医と連携し正確な組織診断のもと加療方針を決定しています。ステロイドや免疫抑制剤に加え生物学的製剤の投与、アフェレシス療法(LDL吸着療法、血漿交換療法)も行い、治療が困難な難病にも積極的に対応しています。
-
慢性腎臓病(CKD)
食事・生活習慣の管理から新規腎保護治療薬を含めた薬物介入まで、集学的な腎保護療法を実現しています。
-
急性腎障害(AKI)
腎機能の回復を目指して、急性血液浄化療法を含め迅速に対応しています。原因がわからない症例では腎生検も行っています。
-
電解質異常
腎不全に伴う高カリウム血症を始め様々な電解質異常や酸塩基平衡異常へ対応しています。遺伝子異常による尿細管機能異常についても適切な診断へ繋げます。
-
透析導入
療法選択外来を設置し、透析が近い患者さんには腎代替療法(腎移植、血液透析、腹膜透析)の選択肢を広く提示しています。血液透析や腹膜透析に関連する手術はすべて腎臓内科で行っています。
-
バスキュラー
アクセス手術全種類のバスキュラーアクセス造設・修復手術、経皮的シャント拡張術(PTA)に対応しています。血管および心機能の正確な評価のもと、長期的視点で最適なアクセス造設・再建が可能です。また、当院はステントグラフト(VIABAHN®)および薬剤溶出性バルーン(IN.PACT AV®)認定施設です。

